室内リフォーム 天井解体 吹き抜け仕様 梁部 ウォールナット材化粧
2022年8月13日
    
      
2世帯住宅の和室とキッチンを合わせたお部屋をダイニングキッチンにリフォームするご相談をいただきました。
現状は天井材が240cmのところに貼ってありますが
それを撤去して吹き抜けのようにしたいとなりました。
天井裏を確認しまして、屋根裏に遮熱材をいれてボードで張っていく方法で対応することにしました。
梁がいくつか見えてきますが、仕上げていない状態でしたので
その梁の周りに板を張って整えたあと、更にその中でも太い梁部分はアクセントになるよう
木のシートを張ることにしました。
天井壁は珪藻土で仕上げますが、自然素材ですので
梁に貼るシートもプリントでなく天然木が出来たら良いですねと
ただ、梁の長さが3500は必要でしたので一般的な突板ではそこまでの物がなく
以前、吹き抜けの壁に利用しました北三のサンフットなら
そのサイズの長さの物があるかもと調べましたところ
ウォールナット材ならギリギリその長さが取れる在庫があるとのことで
それを手配して施工致しました。
サンフットは厚めの裏紙が貼ってありますので
施工は少し手間取りますが
3人で同時にすることで何とか張る事が出来ました。

(施工前の天井状態)

(天井裏の状態、梁廻りにやコード類がまわっています)

(屋根裏に遮熱材充填)

(ボード張り、梁の板張り完了)

(梁にウォールナットの突板貼り)
その後、珪藻土を塗って吹き抜け部分は終了。

(天井および梁部分 珪藻土塗り)
開放感が出ると同時にウォールナットの梁が良いアクセントになりました。


次回はオーダーキッチンなどをご紹介させていただきます。
- 
- 商品名
 - 室内リフォーム 天井解体 吹き抜け仕様 梁材 ウォールナット突板化粧 壁面珪藻土塗り
 
 - 
- 材質、仕上げ
 - 梁 ウォールナット突板仕様 壁および一部梁 珪藻土仕上げ
 
 
ギャラリー
| 更新日 | タイトル | 
|---|---|
| 2025年10月20日 | 一枚板テーブル ゼブラウッド&オークアームチェア | 
| 2025年10月11日 | チェア 脚折れ 修理 Niels Otto Mollerのmodel 71 | 
| 2025年10月4日 | 座卓脚リニューアル&天板再塗装 | 
| 2025年9月20日 | 下駄箱扉 リフォーム ウォールナット材 | 
| 2025年9月7日 | 玄関 踏み台 ウォールナット一枚板 | 
| 2025年8月3日 | シューズボックス 扉→引き戸交換 | 
| 2025年8月1日 | テーブル修理(脚再塗装+幕板再製作) | 
| 2025年6月29日 | リビングテーブル タガヤサン一枚板&スチール脚 | 
| 2025年6月8日 | 一枚板テーブル 栃材 &セミアームチェア(ウォールナット) | 
丁寧にご対応させていただきます
ご気軽にお問い合わせください


